同行援護従業者養成研修

介護にかかわる研修

TEL. 089-925-8815

〒791-8013 愛媛県松山市山越6-6-22白鳳会館2F

同行援護従業者養成研修

同行援護従業者養成研修とは

 本研修は、移動に著しい困難を有する視覚障害のある方が外出される際、同行して、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護、排せつ、食事等の介護その他外出する際に必要となる援助に関する知識及び技術を有する同行援護従業者の養成を目的としています。

受講生募集  !!   2025年4月より新カリキュラムになりました

同行援護従業者養成研修日程  (通信と併用)

                                                 
課 程    研 修 期 間  定 員 ご案内・申込用紙
一般
2025年 5/17(土)〜6月21日(土)
通学日:5/17(土)・31(土)・6/21(土)
会場 :愛媛県男女共同参画センター(松山市山越)
16名   
 応用 2025年 6/21(土)〜7月12日(土)
通学日 : 6/21(土)
会場:愛媛県男女共同参画センター(松山市山越)
 16名


*この研修の講義は、
視覚障害ガイドヘルパー養成指導者として認定を受けた講師等が担当しております。


同行援護従業者の資格要件

@ サービス提供責任者資格要件
 
介護福祉士、実務者研修、介護職員基礎研修、居宅介護職員初任者研修修了者等で3年以上介護  等の業務に従事した者で 同行援護従業者養成研修(応用課程)を修了した

A 従業者資格要件
 
同行援護従業者養成研修(一般課程)を修了した者

 介護の資格をお持ちでない方も受講できます。 
   「同行援護従業者養成研修(一般課程)」カリキュラム
  科 目 時 間 
外出保障 1
視覚障害の理解と疾病 @ 1
B 視覚障害の理解と疾病 A 0.5
C 障害者(児)の心理 1
D 視覚障害者(児)福祉の制度とサービス 1.5 
E 同行援護の制度
F 同行援護従業者の実際と職業倫理 2.5 
          (1)講義 計   8.5
@ 情報提供  2
A 代筆・代読 @  1
B 代筆・代読 A 0.5 
 (2)講義・演習 計  3.5
@ 誘導の基本技術 @
A 誘導の基本技術 A
B 誘導の応用技術(場面別・街歩き)@ 
C 誘導の応用技術(場面別・街歩き)A 
D 交通機関の利用 4
  (3)演習 計  16
 合 計 28時間  


同行援護従業者養成研修(一般課程)を修了された方が受講できます
    「同行援護従業者養成研修(応用課程)」カリキュラム
  科 目 時 間 
サービス提供責任者の業務 1
様々な利用者への対応 1
B 個別支援計画と他機関との連携 1
C 業務上のリスクマネジメント 1
D 視従業者研修の実施
E 同行援護の実務上の留意点
          (1)講義 計   6時間




    


  





バナースペース

株式会社ビーイング

〒791-8013
愛媛県松山市山越6-6-22白鳳会館2F

TEL 089-925-8815
FAX 089-925-8832

ご案内と申込